« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »
娘の最大の課題はトイレ。おしっこは大丈夫なんだけど、大の方が、トイレでできない。トイレに座るとなんだか吸い込まれそうで怖いらしい。大のときだけ、紙おむつにやっていました。トイレでやろうとがんばるもトイレに座ると出なーい。で、ママが、紙おむつにしても良いから、とにかくトイレの中でやって、出そうになったら脱いで座ってみたらと、作戦変更。そんなこんなで最近は、おむつしてトイレでやっていたんだけど、今日突然「出たー」。自分で出そうになったら脱いで座ってみたら出たらしい。トイレの便座カバーにはっていたトイレちゃんもなんだかニコニコ。トイレで大できたらケーキでお祝いと約束していたので、今日は母の日を兼ねてケーキを買いました。ちょっとずつ成長しているんですね。
ドライバーを新しくしました。今までは、X-Drive707 BB-6x。今回は709 GT-6xにしました。BB-6xは粘り系のシャフトで、左に引っかける心配がないのが良かったんだけど、ヘッドが460ccということもあり、なんだかつかまりが悪くなってきて、BB-6より若干先端を柔らかくしてつかまりをよくしたというGT-6のシャフトに興味を持っていたところです。GT-6のシャフト+スリーブを探していたのですが、純正のスリーブはなく、ヘッドごと買い換える事にしました。結論から言うと今回のシャフトタイミングも合っているようで、良くつかまり、そしてこのヘッドの打感も柔らかく良い感じ。前モデルよりたわみやすいとあるがその効果か。
今日は、自分のホームコースに行き、Newドライバーを試すことに。今日は後半、コースの所属プロと一緒にラウンドしました。プロと一緒のラウンドは勉強になります。ちなみに3Wと5Wもかえました。
このヘッドは前モデルに比べるとはじきがいいかんじで、前モデルより確実に飛んでいます。大正解。
今日は、家族4人でマイボートフィッシング。狙いは、シロギスを釣って、釣ったシロギスで、マゴチ、ヒラメ狙い。相模川沖観測塔近くの水深15m付近でまずはシロギス。いきなり、娘の竿に反応が。幸先良く、シロギスゲット。その後も、ぽつぽつとシロギスが。10匹ほど釣ったところで、ヒラメ、マゴチ狙いの泳がせへ。シーアンカーを入れて、水深15m~8mを探るが、なかなか反応なし。
茅ヶ崎方面へ移動。烏帽子岩の西で、泳がせ&シロギスをやったけど、あたりなし。娘は移動中にシートでお昼寝。
空を見ていて「きもちいーい」とか言っていたんだけど、気がつくとすっかりお昼寝。
しばらくして、元の観測塔方面へ。あたりは全然なし。そろそろ、終わりにしようかと、1本だけ泳がせておいて、片付け。一通り片付け終わって、ロッドキーパーを見ると、思いっきり竿が海中に入っているではないか!!慌てて竿を手に取ると、強い引き、明らかになにかついている。水深は10mくらい。一応合わせてから、巻き上げると、すぐにマゴチの姿が。
マゴチ、初めてゲットしました。メジャーで大きさを測ると、70cmのマゴチでした。やっぱ運ですね。諦めずに、片付けの間も泳がせておいてラッキーでした。シロギスは天ぷら、マゴチは刺身と洗いにして食べました。
最近のコメント