« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
じいじとばあばがお誕生日のプレゼントに「さかだちラッキー」を買ってくれました。セガのロボット犬で、13種類の言葉を理解して、芸をするというおもちゃ。前にテレビで見てから「ほしい」と言っていたものです。「ラッキー、、、さかだちして」というとウィーンとロボコップみたい音がして逆立ちをします。ほかにも「おいで」と言うと歩いて寄ってくるなど、いろいろな動きがあります。聞き間違えて、違う動きが出てしまうのはご愛敬。ちょっと慣れてくると上手に命令することができるようになります。ラッキーと呼んでお返事するのを待って、一呼吸おいてはっきりと言うと認識しやすい。また、低い声より高い声の方が反応するみたい。2011年のおもちゃ大賞に選ばれたおもちゃらしいです。
今日はお誕生日に買ってもらった自転車に乗って、近所の釣り堀へ。本人曰く「きょうはきんぎょつり、ぜんぶじぶんでやる」えさをつけて、あたりをとって、金魚をリリースするまで全部自分でやるという目当てを立てているみたい。自転車は、ちょっとサドルの位置が高いようなので低くしてあげたら、乗りやすくなって前よりも上手に乗っていました。金魚釣りは1時間700円、練りえさで釣ります。あたりは小さい物も全部とっていかないとえさがばらけてすぐになくなってしまう。できるかな・・・。はじめのうちは一緒にやっていたんだけど、ウキを見て「きた」と自分であわせていました。えさ付けと、金魚のリリースも自分で挑戦。結果は1時間で20匹。本人もなんだか満足した様子。疲れておうちに帰ったらすぐにお昼寝。
きのうのブログはXperia tabletで書いてみたのですが、こいつの日本語入力がひどくて。GXはフリック入力でそれなりの速度で打てるし、快適だけど、タブレットには標準の日本語入力です。画面も大きいしQWERTY入力のキー操作はしやすいけど変換が、それと英数字との切り替えもなんか違和感。長文を打つのにはやはり無理がある。ということで、ATOK導入しました。1500円はたかいけど、ふだんPCではATOKだし、前のREGZAPHONEもATOKだったということもあり、快適に入力できるようになりました。長文を入力してもきちんと変換されるし、いろいろな辞書が用意されているのもいい。QWERTYで入力しているとほとんどPCと同じ感覚。XperiaGXにもインストールしました。
XperiaTablet Sのソフトウェアアップデートのお知らせがきました。内容はWIFIの不具合修正とアプリの更新。たしかにこのタブレットのWIFIはちょっと困った状態で、スリープに入ったあとWIFIに接続できなくなるというもの。接続できなくなると、WIFIのスイッチも入れられなくなります。ググってみるとソニタブの時も同じような不具合があったらしく、無線ルーターの設定やWIFIアナラザーというアプリを入れるといいという書き込みを発見、試してみるもうまくいきません。WIFIをオンオフするアプリを入れて、そのアプリで手動でオンにするとなんとか繋がる状態。他の方々も同じ不具合に見舞われているようで、なかにはサポートに連絡、初期不良で交換という人もいたみたい。今回のアップデートの詳細をみると、スリープ状態後にWIFIが復帰できないという不具合の修正とある。やはり個別の不具合ではなく、全体の不具合だったんだ。早速アップデート、5分くらいで終了しました。とりあえず画面をオフ、しばらくおいてオンにしてみるとなんなくWIFIに接続しました。このアップデートでWIFIの不具合が完全に直るといいのですが。
昨日ソニーストアより、Xperia Tablet Sが到着しました。購入したのは32GBモデル。それから、液晶保護フィルムとスタンドとクレードルのアクセサリセット、キャリングカバー。タブレット端末は初めてです。
第一印象は画面が広くてきれい。バッテリーが大きいので当たり前ですが、XperiaGXに比べるとバッテリも持つし、Wi-Fi環境であれば快適。外で使うときは、XperiaGXのテザリング機能を利用します。XperiaLinkというアプリがあって、これを両方に入れてペアリングをすると、スマホを操作しなくてもタブレットの方でテザリングに切り替えられるというもの。これなら、スマホを鞄にいれたままでも、手軽にテザリングでネットにつなげることができそう。あとおもしろいのはホームネットワーク内にあるブルーレイレコーダーにアクセスしてテレビやビデオがみられるというもの。VAIOのホームネットワークビデオプレーヤーだとライブ再生(ビデオではなく、リアルタイムにテレビをみること)ができなかったのですが、タブレットのレコプラというアプリだとライブ再生ができます。ちなみに我が家のブルーレイはソニーのAT-770Z。しかし、おでかけ転送には対応していないらしく、不可。PS VITAでおでかけ転送をしてみて便利だったので、タブレットの大画面でできたらと思っていたのですが。まぁこれは、購入前からわかっていたことなので・・・。現在のところナスネのみおでかけ転送ができるそうで、ナスネを買うしかなさそう。
Xperia GXと同時に購入しておいたSmart Watch MN2です。Bluetoothで接続して、Xperiaと連携できるというもの。なんだか、ワクワクするデバイスだが・・・。専用のアプリをXperiaにインストールして使います。とりあえずGmail、ミュージック、バッテリーチェックなどのアプリを入れてみました。メールが届くと、こいつがぶるぶると震えて着信を伝えてくれます。音楽を聴いているときはリモコンとして使えます。新しもの好きの自分としては買ってしまったのだけど、あまり活用していません。まずは、Bluetoothでつないでいるとバッテリーの減りが早いこと。電車に乗っている間に音楽のリモコンとしてという使い方も、現在自転車通勤なのでしていない。だんだんとアプリも出てきているようです。
実は、今月の15日に発売されるXperia Tablet Sソニーストアで予約してしまいました。土曜日が楽しみ・・・。
昨日の予報を見ると良さそうなので、マイボートで出船したのですが、10時頃から、ゲリラ豪雨、止んだかと思ったら30分もするとまた雨、少しして止んで、また降ってと次々雨雲が真上を通り過ぎていった感じ。今日は、ジギングで攻めようという計画だったけど、なかなかあたりなく。雨が降ってくるちょっと前に息子のロッドに待望のあたりが、しかも大物。ドラグがどんどん出て行きます。1号のPEに20lbのリーダー、その先にはジグサビキの仕掛け。慎重に慎重に、切られないように・・・。なかなか弱らないし、すごく走るわけでもない。重い・・・。ヒラメか?などと言っているうちにゲリラ豪雨。すごい雨で、視界が50m程に、風も出てきて。びしょ濡れになりながらのファイト。こちらは、何とか釣らせてあげたいと、操船に専念。風とラインの出方を見て、ラインが下にくるように・・・。よく、バケツをひっくり返したようなというけど、そんな感じの雨で、滝にうたれて修行をしているみたい。こっちはカディの中なので、それほどでもないけど、息子はもうびしょびしょ。がんばること1時間半。白い陰が。で確認すると、それは、大きなエイ!(>_<)
ざ、残念。写真を撮ったあと、ラインを切ってお帰りいただきました。その後も雨が降ったりやんだり。しかもその雨がすごい降り。エイとのやりとりと雨の間の避難とで、ゆっくりと釣りをする時間がなくなってしまった。結局、エイのみという残念な結果に。でも悪天候の中、意外と河口の波も立たず、安全に帰港できて良かったです。
最近のコメント