
カーナビを新しくしました。今までは、ディーラーオプションの純正ナビだったのですが、最近調子が悪い上に、アナログ放送終了で、テレビ受信できなくなっていました。今回は、carrozzeriaのAVIC-MRZ09です。メモリーナビです。HDDナビも考えたのですが、反応速度がもっさりといううわさがあったり、HDDのクラッシュが怖かったりで、メモリタイプを選択。スマートループ機能を使って細かい渋滞情報をダウンロードできるというのも試してみたかったのでこの機種にしました。まず、今までのナビがふるいこともあり、画面のきれいさにびっくりしました。テレビチューナーはフルセグ対応で、こちらもきれいに受信できます。
REGZAPHONEのBluetoothで接続して、スマートループを試そうとしたのですが、ガラケーでないと接続できないようです。Bluetoothの接続は難無く完了するのですが、スマートループは無理。いろいろ調べるとスマホがDUNに対応していないのが原因らしい。で、さらに調べると、DUNアプリがあり、これを通じて接続すればいいようです。まずは無料のPdanetというアプリで試してみましたが、ネットワークにつながるが、途中でタイムアウト、切断を繰り返し、無理そう。でさらに調べると有料のアプリNaviConnというアプリ。こちらは700円もするが、試してみて無理なら即削除で返金をしてもらえばいいやと考えて試してみたところ、大成功でした。渋滞情報、ガススタ、天気予報全部OK。このまま使うことにしました。
次にハンズフリーを実現するために、電話帳をカーナビに転送使用と思ったのですが、またまたT-01C(REGZAPHONE)からBluetoothで転送には電話帳で1件ずつ。まぁ、電話をかける相手は限られているから1件ずつでもと思ったのですが。調べてみるとBluetoothFileTransferというアプリで転送できることを発見。まずは、電話帳をSDカードにバックアップ。カーナビの方でメモリ転送を押して、受信状態にしておいて、そのファイルを先のアプリで転送すればOK。これで電話帳も転送できました。T-01CのBluetoothをオンにすればバックに入ったままでもナビとの連動がOKになりました。
最近のコメント